こういった方向けの記事です。この記事を書いている私は1年で100切りし、今ではベストスコア80を記録しています。ドライバーが苦手でアイアンだけで100切りをした経験もあります。
結論ですが、ドライバーを使わなくても100切りできます。なぜなら、ドライバーを上手に打てなくても100切りはできるからです。
ドライバーでOBを打ってしまったり、ミスショットを連発してしまったりする方はドライバーを封印するのも一つの手ですね。
ドライバーの代わりに3Wや5Wでティーショットを打つのもありですよ。最近のフェアウェイウッドは飛びますので、プロでもドライバーを使わないことは多いですので。
今回はドライバーを使わずに100切りした経験がある私の体験談を含めて解説していきますね。
【100切り】ドライバーは一切不要です【根拠あり】
ドライバーは1番難しいクラブです。
なぜなら、ドライバーはゴルフクラブの中で1番長いからですね。クラブが長いと操作するのも難しいので、ミスが生まれやすいんですよね。
プロゴルファーでさえ、ティーショットでOBを打ったり、大きく曲げたりすることもあるので、我々アマチュアがミスするのは当然ですよね。100切りを目指すゴルファーがドライバーを十分に扱えないのは全く問題ありませんよ。
100切りするためには、ある程度狙った場所へ打てる必要があります。ドライバーで大きなミスをするよりは、多少飛距離を落としてでも、真っ直ぐ打てた方が絶対に良いですよ。
ドライバーショットボールは曲がりやすいから、何度もOBを打ってしまい、スコアメイクを阻害する可能性が高いです。
そこであなたにオススメしたいのが、1番上手く打てるクラブでティーショットを打つことです。
なるべく真っ直ぐボールが打てるクラブがないかを確認してみてください。ほとんどの人はスプーンやクリーク、ユーティリティなどで良いと思います。
ドライバーよりも、他のクラブでティーショットした方が真っ直ぐいく確率は高いですよね。2打目はフェアウェイから打つことができます。
100切りはボギーオンできれば十分に達成できます。400ヤードの長いPar4でも、150ヤードずつ打てれば攻略可能です。
無理にパーオンを狙わずに、確実にボギーオンを狙っていけば大きなミスを減らせます。OBやトラブルショットなどの大きなミスを減らせば、100切りは難しくありません。
【具体的】ドライバーなしで100切りする方法
スコア100のゴルファーが1ラウンドでパーオンできる回数は1回あるか、どうかです。
したがって、100ヤード以内のショートゲームを如何に3打で上がれるかが重要になってきます。
100以上叩いてしまう方はアプローチでミスショットがよく出たり、3パットを打つ回数が多かったりすると思います。
一方で100切りゴルファーは大きなミスをしないゴルファーです。100ヤード以内のショットを無難にグリーオンさせて、2パットでボギーを取ります。
それでは、ドライバーなしで100切りをする具体的な方法を解説していきますね。
ショートゲームを徹底的に練習すること
まずはアプローチウェッジやサンドウェッジでアプローチを練習しましょう。ゴルフが上手な人と下手な人の決定的な違いはアプローチの精度です。
よく練習場に行って、ドライバーをブンブン振り回す人がいますがナンセンスです。
ショートアイアンやウェッジでアプローチを練習すれば、スコアをアップさせやすいのですがそれに気づけずにわざわざ余計な練習をしてしまいます。
ゴルフは飛距離を打ち分けていくスポーツなので、距離感が大切です。50ヤード残ってるなら、なるだけ50ヤードに近い距離を打つことができないと100は切れません。
なお、アプローチは感覚で打つタイプと振り幅で打つタイプと2種類に分かれています。あなたがどっちのタイプか分かりませんが、しっくりとくる方を選びましょう。
アプローチは練習で感性が養われていくので、練習場では半分以上はアプローチに費やしてくださいね。
コースマネジメントを学習すること
コースマネジメントは超重要です。プロゴルファーもめちゃくちゃ考えてゴルフしているので、我々アマチュアもマネジメントを考えていきましょう。
例えば、バンカーに入らないために短い番手を持つ、右側はOBだから左側を狙うなど、戦略を立てることです。
ゴルフは頭をかなり使うスポーツです。最初は覚えることや知らないことが多いですが、慣れてきたり、知識が増えたりすると、面白くなっていきます。
マネジメントできるだけで、他のゴルファーと差ができるので、ちょっとでも良いので考えるゴルフを行ってみましょう。
自信のあるクラブでティーショットすること
自信のあるクラブでティーショットをすることが重要です。
ティーショットで大きなミスをしてしまうと、そのホールのダメージが大きいんですよね。1打目で隣のコースに打ち込んじゃうと、トリプルボギーになる可能性がありますので。
ティーショット後の2打目をフェアウェイで打てるようにすることが大切です。2打目を隣のコースからトラブルショットするよりも、フェアウェイから打てる方が難易度が低いですよね。
プロゴルファーもウェアウェイウッドやアイアンでティーショットを打ちます。
ドライバーでなるべく飛ばすのではなく、フェアウェイキープ率を高めることが重要であることを理解しているからですね。
私もドライバーが苦手で1ラウンドでOBを何発も打ってしまうゴルファーでしたが、得意なアイアンでティーショットを打つようになってから100切りができるようになりました。一旦ドライバーへの拘りを捨てたことが成功への近道でした。
次のラウンドですぐに実践できる内容ですので、試してみてください。
【実体験】ゴルフスクールでドライバーを克服できます
ゴルフスクールでレッスンプロから教われば、苦手なドライバーを克服できます。
この記事を書いている私もドライバーが全然打てませんでしたが、レッスンプロに教わったおかげで今では300ヤードを飛ばせるようになりました。
100切りはドライバーなしでも十分可能ですが、将来的に90切りや80切りを目指している方はドライバーを使えるようになるべきです。
なぜなら、ドライバーが打てると2打目のショットが短くなるので、パーオンしやすくなるからです。パーオンすればパーが取りやすいので、スコアは自然と良くなります。
ライザップゴルフがおすすめでして、体験者の9割が100切りを達成しています。
30日間の全額返金保証がありますので、ドライバーが上達しそうになかったら解約でもOKですよ。
※全額返金保証付き
ライザップゴルフで無料体験を受けるまとめ
今回は「【100切り】ドライバーは一切不要です【根拠あり】」について解説しました。
100切りでしたらドライバーは必要ありませんので、自信のあるクラブでティーショットを打って、ショートゲームを無難にこなせばOKですよ。
100切りできればゴルファー全体の上位20%に入ることができます。
100切りはめちゃくちゃ難しいわけではありませんが、ほとんどのゴルファーは100切りできません。100切りに特別な能力は必要ありませんので、短期集中でサクッと100切りしてください。
※全額返金保証付き
ライザップゴルフで無料体験を受ける