・アイアン型ユーティリティとは
・こういう方におすすめ
アイアン型ユーティリティのメリット・デメリット
アイアン型ユーティリティは、こういう形状をしています。
View this post on Instagram
200y用と思ったけど、微妙に足りないかも・・😥 #golf #ゴルフ #ゴルフ練習 #スリクソン #ユーティリティアイアン #ゴルフは気持ち #200ヤード
見た目はアイアンですが、ユーティリティみたいに飛距離が出ます。
形から、別名タラコとも言われています。ソールの部分が分厚いですよね。
これが通常のロングアイアンとの違いです。通常のロングアイアンはソールが薄く、扱うのが困難ですが、アイアン型ユーティリティは打ちやすいです。
こういう方におすすめ
打ちやすいクラブであるアイアン型ユーティリティはこういう方にオススメです。
・アイアンが好き
・ウッド系が苦手
アイアンが好き
アイアンが好きな方は、アイアン型ユーティリティがオススメです。
アイアン型ユーティリティは、かなりアイアンに近いイメージで打つことが可能となります。
ロングアイアンを使っているゴルファーも、ロングアイアンの代わりに、アイアン型ユーティリティを代用しましょう。
アイアン型ユーティリティを使えば、飛距離を伸ばしつつ、方向性もしっかりと出すことができます。
ティーショットで使うのもオススメです。特に100切りを目指していて、ドライバーが苦手なゴルファーは、アイアン型ユーティリティでティーショットが安定します。
ウッド系が苦手
ウッドが苦手な方も、ウッドを抜いてアイアン型ユーティリティを使ってみましょう。
「構えたときに、ウッドだとイメージが出ない。ミスショットが出そう」など、ウッドに苦手意識がある方はぜひアイアン型ユーティリティを使うことを強くお勧めします。
ゴルフは飛距離を欲張るスポーツではありません。カップにボールを入れる打数を競うスポーツです。
距離感を打ち分けていく繊細さが問われます。そのため、より正確なショットを求められ流のです。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今回は、アイアン型ユーティリティについて説明をしました。
違うゴルフクラブを握ると、ゴルフがガラッと変化することはよくあります。腕も大事ですが、使うクラブをチョイスすることも大事です。
あなたにあったクラブを選択して下さい。
飛距離をアップさせる秘訣とは
