こういった方向けの記事です。ゴルフに一切縁がなかった人にとって、ゴルフに関する知識はあまりない感じですね。
お金がかかるイメージや、社長さん、サラリーマンの接待などで、ゴルフをやってるイメージが強いスポーツ。
結論ですが、ゴルフを始める初期費用はピンキリです。
安くスタートしようと思えば、数万円で済みますし、お金をかけようと思えば、数十万平気で費やせるのがゴルフ。
完全未経験者は初期費用をなるべく抑えて、興味が沸いたらお金をかければ良いですよ。
最初からガッツリお金をかける必要は0ですから。
その辺の内容を具体的に説明していきますね!
ゴルフを始める初期費用を具体的に解説します【ピンキリですよ】
ゴルフを始める初期費用を具体的に解説していきます。
初心者がクラブから、ゴルフウェア、ボールなどのゴルフ道具を一式揃えると、新品で10万くらいはかかります。
具体的にお金がかかってくるのは以下の通り。
・ゴルフ道具(新品か中古でかなり値段が違う)
・ゴルフウェア
・ゴルフで使うアイテム(色々あります)
・ゴルフプレー代(練習代・コース代)
これらの物を揃えれば、ゴルフは問題なくプレーできます。
具体的な価格を見積もってみるとこういう感じですね。
ゴルフ道具(新品か中古でかなり値段が違う)
ゴルフウェア
ゴルフウェアを揃えましょう。襟付きのポロシャツが定番ですね。
派手目なウェアでも大丈夫ですが、人が見て、不快に思うウェアは避けましょう。
ズボンは長ズボンが推奨です。短パンだと回れないコースもあるので、長ズボンが無難ですよ。
帽子は被った方が良いですね。被らなくても問題ないですが、打球が頭に当たったときの事故防止や夏場は熱射病対策になりますし。
ゴルフ場はジャケット着用で、サンダルやクロックスなどは禁止ですので。
ゴルフで使うアイテム(色々あります)
ボール
手袋
ボールマーク
グリーンフォーク
ゴルフプレー代(練習代・コース代)
ゴルフにはプレー代がかかります。毎回プレーするたびに払うお金ですね。
プレー代には2つあって、打ちっ放しで練習するボール代と、コースでプレーするコース代の2つに別れています。
打ちっ放しのボール代は1球10円くらいが相場です。
地域の物価によって異なります。東京だと1球15円、地方だと1球8円とかです。
ネットで検索すればわかるので、近くの練習場を調べてみてください。
1回の練習で200球打つと、ボール1球10円の場合、2000円を費やすことになります。練習するだけで、そこそこかかりますね。
週に数回練習するゴルファーがそこそこいる感じで、人によっては毎日練習するゴルファーもいるので、練習する量や時間で練習代は変動します。
コースのプレー代ですが、平均すると1万円くらいだと思ってください。
名門コースはメンバー限定だったり、メンバーの紹介がないと回れないコース。初心者の間は、普通のコースで経験を積んだ方が良いです。
とは言え、普通のコースでも、全く問題なく楽しめると思います。ゴルフの楽しさを体感するのに十分ですよ。
平日だと5000円で回れるコースがあるので、最初は安い値段で回れるコースを探しましょう。
GDOのサイトでは、お得な割引券や安く回れるコースが掲載されてるので、おすすめです。
GDOのサイトはこちら
初心者がやるべきゴルフ練習方法を解説【効率的な練習】
まとめ
今回は、ゴルフの初期費用について説明しました。
結論ですが、初期費用をなるべく抑えつつ、ゴルフを続けたいと感じたら、お金をかけるべきですよ。
昔よりはプレーしやすくなったゴルフですが、やっぱり他のスポーツと比べて、始めるハードルは高めです。
最近はゴルフを始めやすい環境が整っているので、ゴルフ女子も増えているみたいです。
ゴルフは生涯続けることのできるスポーツなので、一度身につけたスキルは一生物です。
健康にも良いですし、ゴルフ仲間も増えます。
ぜひゴルフを始めて、充実したゴルフライフを満喫してください。
